『辺境の老騎士』とかNHKとか庄子さんとか
秋ですね~。もう少しすると筋子の出回る季節なので、今年もイクラ作るぞ~!とわくわくしています。
お仕事関係のおしらせいくつか。
- 『辺境の老騎士2 新生の森』(KADOKAWAエンターブレイン):装画を描きました。
- 『花は咲く 東北に咲く』(NHK/サイクロングラフィックス):キャラクター原案で関わったショートアニメーションが9/8から放映されます。
- 『季刊 エス VOL.48』
(飛鳥新社):連載「DROP」描きました。
写真は『辺境の老騎士2』。サブタイトルが「新生の森」とのことで、濃い緑にキャラクターが白く浮かび上がるイメージで、本文中に登場するユフの実をイメージした果実を配してます。1巻に続き装丁も豪華で、タイトルロゴの白箔もとてもすてき。裏表紙や本の内側もがんばってるので、お手にとって見てみてください。
『花は咲く』のおしごとは、東日本大震災はほんとにいろんなことがあってちょっと一言では言えないのですが……こうやってご縁があって被災地復興支援に仕事で関わらせていただけたのは本当にありがたく感じてます。私が関わった部分は製作初期の段階なので、できあがりがどんな風になったのか一視聴者としてもとてもたのしみ。
↓は、今年の夏たくさん食べた桃とモッツアレラのサラダ(いろんなレシピが出回ってるみたいですが、わたしが教えていただいたのはこちら)。こちらもご縁があって数年前から毎年福島は伊達の桃をおとりよせしてるのですが、立派でほんとにおいし~!です。奥松島にもまた行きたいなあ。
…と、夏の思い出にひたっていたところに、『ガソリン』のブックデザインをしてくださったカレラの庄子さんから、すてきな作品『LA GUÍA para CONQUISTA DE LO INÚTIL de COIFFEUR “無価値の征服”のためのガイド』をいただきました!手触りの良い片艶の紙両面いっぱいに、庄子さんの地球の裏側への熱意がみっしり。いろんなひとに「見て見て!」って言いたくなる熱いプロダクトです。アルゼンチンのインディペンデント音楽、と言われて興味あるかた、ぜひぜひ。
コミティアのおしらせなど
すっかり直前になってしまいましたが、GWのコミティアにひさしぶりに片山若子さんと参加します!
(※5/2頒布内容を更新しました。)
5/5 COMITIA108 スペースNo.そ44『渋皮栗』『ガソリン』
新刊:『LOOPOOL』 (オフセット/オールカラー/P12)
全頁ループ絵のイラスト本です。高精密印刷できれいに刷れました~。
既刊:『ガソリン自由紙』『4ガス栗』
昨年末に発行した孔版多色刷りのペラ紙集と、一昨年発行した片山さんとの二人画集です。
商業誌:『笹井一個作品集ガソリン』
コミティアは商業誌販売もOKなので、『ガソリン』も少し持参します。
結構無理して持っていくので…!まだのかたはぜひぜひ。
片山さんの頒布予定も含めた告知はガス栗ブログでしています。
それから、
- 『小説現代』5月号で、佐藤多佳子さんの「レフトスタンド」に挿絵を描いています。
よろしくどうぞ。
『辺境の老騎士』、『ガソリン自由紙』通販など
だいぶ春ですね。山菜と春野菜のごちそうの季節到来。河津桜の花見が終わって、今は黄水仙をもらってきて楽しんでます。
- 『辺境の老騎士 1
』(支援BIS/KADOKAWA エンターブレイン)の装画を描きました。
- 『S-Fマガジン 2014年 04月号 』(早川書房)「スピアボーイ」(草上仁)の挿絵を描きました。
- 『季刊 S (エス) 2014年 04月号』(飛鳥新社)連載「DROP」描きました。
写真は、『辺境の老騎士』。カバー、見返し、章扉、挿絵などいろいろ描いてます。カバーを外すと、見返しにバルドたちが現れます。がさっとした手触り・風合いのいろんな紙が、お話とよく合ったすてきな造本です。(デザインは名和田耕平さんです。)
それから、冬コミに出した『ガソリン自由紙』のweb通販が恵文社バンビオ店さんではじまってます。よろしくおねがいいたします。
冬コミのおしらせなど
寒いですね~。お山に雪が増えました。
もう直前ですが、冬コミ参加します。30日(2日目)東I-38b『ガソリン』です。
新刊:『ガソリン自由紙』
既刊:『4ガス栗』『ガス栗のお薦め』『ガスドロップ3』(「ガス栗」関係は片山若子さんとの合同誌です。)
写真は、新刊の自由に使える紙の新柄「わらい豆」。いろんな紙にいろんなインクで刷ってます。
去年より使いやすさアップ!(たぶん)
そのた
- 『季刊エス』(飛鳥新社):今月発売号に、オリジナルイラスト連載「DROP」載ってます。
- 『SFマガジン2014 2月号』:松永天馬さんの「自撮者たち」の挿絵を描きました。
まだ一仕事ありますが、たぶん今年のブログ更新はこれが最後なので…
今年も見ていただいてありがとうございました。来年もよろしくおねがいいたします。
タベルナ・ユキ1周年など
友人のスペイン食堂、『タベルナ・ユキ』が1周年でした。外の柱と、中にもちょこっと、絵を描いてます。赤坂だけど庶民派の、ほっこりできるお店です。
1週間余り通って慣れないペンキと格闘してたので、お隣の老舗てんぷらやさんや、地下の和食やさんともちょっと顔見知りに。自分が乗って描いてるときには、通りがかりの人からも反応あるのでおもしろいですね。描いてるときにちょうど、近所の氷川神社のお祭があって山車が通ったり。
ほか
- 『季刊エス』(飛鳥新社)に連載の「DROP」が載ってます。今回の絵は、ひさしぶりにシンプルに描けてお気に入り。
- 『SFマガジン2013.11』(早川書房)掲載の「ジャガンナート」(カリン・ティドベック/市田泉 訳)の挿絵を描きました。
- 『野生時代2013.8』(角川書房)掲載の「甘い復讐」(樋口毅宏 )の挿絵を描きました。
最近はちょっと長丁場の仕事が始まって、大き目の図書館に通って下調べをしたりしています。周囲は金木犀も香っていいところです。
みんなでひたすららくがき・工作をしていた@タベルナ・ユキ1周年パーティ。(写真はどちらもTV4Dのヒデトさんです。あ!そういえばTV4D主催の合同誌『いままで図鑑にのってなかったいきもの図鑑』に寄稿しています。)
『ナイン・ストーリーズ』『ぶらりぶらこの恋』など
突然秋らしくなりました。さわやかさん。
- 『ナイン・ストーリーズ
』(佐藤友哉/講談社)の装画を描きました。
- 『ぶらりぶらこの恋
』(吉川トリコ/幻冬舎)の装画を描きました。
- 『ILLUSTRATION 2013
』(ソーテック社)に見開き2P、5点の絵を寄稿しています。
それから、『ナイン・ストーリーズ』用に作った鏡家おぼえがきをTumblrにこそっとアップしました。
上の写真は『ぶらりぶらこの恋』。紙やスピン、花布の配色がすごくかわいい。
『ナイン・ストーリーズ』にも、さりげなく混ぜ物のある紙が。すてきです。
『ぶらこ』のデザインは赤治絵里さん、『ナイン~』のデザインは川名潤さんです。(お世話になりました。)
それから、発行から時間が経ってしまいましたが、ソーテック社さんのイラストレーターカタログ『ILLUSTRATION 2013』に収録していただいてます。いろんなジャンルの絵描きさんが載っていて面白いカタログです。
『ガソリン』のデザインのお話(公式サイトの更新おしらせ)
言っても詮無いですが、暑いですねー!!! 少し前に、港町に引っ越しました。しかし最近は暑すぎて、なかなか魚市場にたどり着けない。すぐそこなのに…。今回の夏コミは不参加なのですが、残念なような、助かったような……(みなさん、ほんとにおきをつけて)。
さて、作品集『ガソリン』公式ページが久しぶりに更新されました!ブックデザインをしてくださった、カレラの庄子さんとの対談がアップされています。
けっこう前に収録したものですが、今読んでも製作の楽しさ、幸福感みたいなものが湧き上がってきて、しみじみ……。ぜひご覧ください。
対談のおまけに、企画が走り出したときに庄子さんが作ってくださった、『ガソリン』をイメージしたプレイリストが入っています。マニアックかつすてきな音楽がずらり。これは実際聴いてみて欲しいなあ…ということで、YouTubeの再生リストを初めて作ってみました。(非公式動画もない交ぜですが…)
ちなみにこれを聴くと、わたしはなかなか表紙が描けなかったことを思い出し、庄子さんも大変な時期を思い出すという、わりとつらい(笑)思い出のプレイリストなのですが、音楽はほんとにすてきです。
あけましておめでとうございます
大晦日、有明でお立ち寄りくださったみなさまありがとうございました!
冬コミでの新刊『ガス栗のお薦め』『ガスドロップ3』は、恵文社バンビオ店さん・まんだらけさんで委託販売される予定です。(※中野まんだらけさんでは、すでにお取り扱い始まっているようです。)
写真は、『ガスドロップ3』で作ったペーパーを切り貼りした年賀状。郵便局には「郵便はがき」っていうはんこがあって、なんだかよくわからない紙にはこれを押すよう言われるのだ。知らなかった。
今年もよろしくおねがいいたします。
冬コミ・ぱら喫・『グッドバイ・ママ』など
冬ですね。さいきん、念願のアトリエ(アナログ作業場)を手に入れたのですが、どんどん寒くなってきた。アトリエうれしい。でも寒い。
東京へ行くと『タベルナ・ユキ』へ行って店頭のディスプレイをいじって、ユキさんのつまみでビール飲むのが最近の楽しみですが、もうビールでは寒いかも。
告知です。
- 冬コミに参加します。12/31(3日目)西よ11a「ガソリン」です。
(公式webカタログ/twitcmap)
新刊:『ガス栗のお薦め 総集編』,『ガスドロップ3』
既刊:『4ガス栗』,『おはなしごほん』
寄稿:合体参加の片山若子さん「渋皮栗」のアナログ縛り合同誌『A』に描きました。
※(12/17追記)
『ガス栗のお薦め』のページを更新しました。現物の写真、内容のご紹介など。
※(12/27追記)
『ガスドロップ3』のページを更新しました。 - The/ Flipbook Café —「ぱらぱらマンガ喫茶展」2006~2011 よりぬき作品展 —に参加します。12/17-28 名古屋シアターカフェにて。
- 『グッドバイ・ママ』
(柳美里/河出文庫)の装画を描きました。
- 『季刊エス』(飛鳥新社)に、イラスト連載「DROP」が掲載されています。
新刊はひさしぶりのらくがき本(『ガスドロップ2』から10年経ってるような…!)と、片山さんとの複製原画展で配布したフリペの総集編です。(写真はそのフリペの一部。)
ぱらぱらマンガ展は、以前参加したグループ展の作品からひとつよりぬいて出典しています。来年おなじ場所で新作展もあるそう。
柳美里さんの『グッドバイ・ママ』の絵は、先の『自殺の国』と連作になっています。自殺の国は女子高生で、グッドバイ・ママはようちえん生。黄色と青いグレー。
作品集『ガソリン』(『ガスドロップ1,2』からも収録されてるよ!)も、ひきつづき全国書店で販売中です。
よろしくおねがいいたします~。
『カマラとアマラの丘』『自殺の国』など
秋ですね~。お仕事告知です。
- 初野晴さんの『カマラとアマラの丘
』(講談社)の装画
(講談社BOOK倶楽部さんの特設ページで、壁紙配布中!) - 柳美里さんの『自殺の国
』(河出書房新社)の装画
- 『小説宝石 2012年 10月号
』(光文社)の和菓子アンソロジー、小川一水さん「時じくの実の宮古へ」の挿絵
- 『ミステリマガジン 2012年 11月号
』(早川書房)の高殿円さん「トッカン」ショートショートの挿絵
- 『季刊 S (エス) 2012年 10月号
』の連載「DROP」
それから、お友達のユキさんのお店『タベルナ ユキ』が赤坂にオープン!しました。気軽に立ち寄れるお値段と雰囲気の、スペイン料理のちいさなお店です。ぜひぜひ。
看板はオグリヒデトさん、DMは大庭賢哉さん。私もお祝いに店頭の飾り付け進行中…。
TABERNA YUKI
〒107-0052 港区赤坂6-6-5 赤坂ロイヤルビル1F
tel.03-3505-2550
11:30-14:00 / 18:00-24:00(23:00 L.O.)
定休:日曜・祝日
※定休日は変更されるかも。お問い合わせください。